今回は、前回予告していた通り「S.H.Figuarts クッパ」を紹介したいと思います。
ちなみに、家に届いたのは4月27日で、約2週間近く経っての紹介です。
まずは、パッケージから。
うわっ、パッケージの箱が物凄く大きいです。 それほど、クッパの大きさをイメージしたパッケージみたいです。
なお、このフィギュアはプレミアムバンダイの予約のみの販売なので、一般販売はしていません。
ちなみに、このフィギュアの値段は約7000円くらいしました。
セット内容は、
・取扱説明書
・フィギュア本体
・交換用手首(左右1つずつ)
・交換用下あご
・交換用下あご(火の玉付き)
・アーム(支柱)
・専用台座
の以上です。
次は、フィギュア本体を見ていきます。
可動式フィギュアになってもこの貫禄、威厳のあるクッパを再現出来ています!
しかし、このフィギュアはなんと言ってもボリュームがデカイ!
大きさ比較の為、同じフィギュアーツのマリオと比べてみました。
高さ自体はマリオとさほど変わらないのですが、横幅は2倍近くあります。
次に、交換用手首パーツ。
いわゆる、"爪を立てている手"(?)です。
ゲーム等で、よく見かける手のポーズですね。
クッパの手首パーツをこのパーツに交換してみたら、こんな感じになります。
ゲームキューブ時代のマリオパーティの、公式アートワーク(イラスト)を思い出します。
一応、両手首パーツを比較してみました。
左側が交換用手首パーツで、右側が開封時にフィギュア本体に付いていた手首パーツです。
交換用手首パーツは、フィギュア本体に最初から付いている手首パーツと比べると、あまり違いが見られません。
次は、交換用下あごパーツ。
大雑把に言うと、クッパの口を大きく開けるパーツです。
「S.H.Figuarts ヨッシー」と違って、口は開閉式では無いのでパーツをいちいち交換しなくてはなりません。 (しかも、歯というかキバに指が当たると物凄く痛いです。)
このパーツで、クッパが雄叫びをあげるシーンや笑うシーンを再現することができます。
また、火の玉付きの下あごパーツもあり、クッパの炎攻撃を再現することができます。
ただし、この火の玉付きのパーツは火の玉を取り外すことはできません。 どっちかと言うと、火の玉攻撃よりも"ファイアブレス"と言った方が正しいのかも…。
横から見ると、火の玉を吐いているっていうのがよくわかります。
また、この火の玉は「S.H.Figuarts ファイアマリオ」のファイアボールとは違い、炎がかなりクリアになっています。
そして、台座とアームです。
アームの大きさは「S.H.Figuarts ヨッシー」と同じ大きさです。
また、台座の色が今回は灰色になっています。 マリオ、ルイージ、ヨッシー、ファイアマリオのフィギュアーツは台座が緑色でした。
恐らく、マリオ達の台座が緑色なのは「草原」をイメージしていたので、今回の台座が灰色なのは「お城」をイメージしたんだと思います。
紹介は、以上です。
今回のフィギュアレビューは、自分的に適当になってしまいましたがどうでしょうか?
この「S.H.Figuarts クッパ」は、可動式フィギュアとしてはもの足りないのですが、それを上回るボリュームのお陰でフィギュアとしては素晴らしい出来です!
個人的に、今まで購入したフィギュアの中で3番目位に満足できたフィギュアです。 (ちなみに、1番は「S.H.Figuarts 東條希」です。)
それでは、今回はこれで終わりにしたいと思います。
次回のフィギュアーツのレビューは、「S.H.Figuarts 園田海未(僕らは今のなかで)」です。
おまけ
この2体のフィギュアを並べて、ラストステージの最後の対決シーンっぽく再現。
これだけでも、充分迫力のある対決シーンになります。
以上です。